足部のホームエクササイズ

後脛骨筋エクササイズ

はじめに 後脛骨筋は、脛骨・腓骨より始まり、舟状骨・踵骨・楔状骨に停止する筋で、足部アーチを支え、長腓骨筋とともにクロスサポートメカニズムにより踵骨を安定させる作用を持っています。今回は、後脛骨筋を強化するためのチューブを用いたエクササイズ...
足部のホームエクササイズ

足趾開排エクササイズ|6種目

ウインドラスメカニズムとは、足趾を開きながら上にあげる肢位(足趾開排・伸展)をとることで、足部のアーチと剛性が高まるメカニズムです。ウィンドラスメカニズムは、歩行や走行の蹴りだしやピボットターンなどのスポーツ動作において、効率的に地面に力を...
足関節のアライメント評価

底屈・外転テスト

はじめに 足関節では、距骨の前方偏位および回外というマルアライメントが起こりやすく、足関節中間位での底背屈を妨げます。 距骨の前方偏位および回外アライメントがある状態で、足関節を底屈した場合、中間位での底屈は困難で、内返しが誘導されてしまい...
足関節のアライメント評価

mortiseテスト

はじめに 足関節において、距骨の前方偏位および回外というマルアライメントが起こると、足関節中間位での底背屈を妨げます。 距骨の前方偏位および回外アライメントがある状態で、足関節を背屈した場合、中間位での背屈は困難となり、回内と外返しを伴った...
足関節のアライメント評価

knee swingテスト

はじめに 足関節において、距骨の前方偏位および回外というマルアライメントが起こると、足関節中間位での底背屈を妨げます。 距骨の前方偏位および回外アライメントがある状態で、足関節を背屈した場合、中間位での背屈は困難となり、回内と外返しを伴った...
足関節のアライメント評価

内果-舟状骨間距離

はじめに 足関節における距骨の前方偏位および回外というマルアライメントは、中間位での足関節背屈を妨げ、回内と外返しを伴った足関節背屈を引き起こします。 これは、足関節内側の拘縮により、足関節背屈時に伴う距骨の後方滑りの制限が原因であると考え...
足関節のアライメント評価

中間位背屈テスト

はじめに 足関節において、距骨の前方偏位および回外というマルアライメントが起こると、足関節中間位での底背屈を妨げます。 距骨の前方偏位および回外アライメントがある状態で、足関節を背屈した場合、中間位での背屈は困難となり、回内と外返しを伴った...
靴のマメ知識

サイズ・ウィズを知って、自分の足に合った靴を選びましょう!

足の計測方法 足にあった靴選びは、履き心地だけでなく、下肢の障害予防や転倒予防の観点からも非常に重要になります。足の足長と足囲を正しく計測することは、足に合った靴選びの第1歩になります。足を計測する場合は、裸足で、肩幅に足を開き、両足に均等...
足部のアライメント評価

足部の評価|楔舟関節関節内転

はじめに 今回は、ショパール関節内外転の評価に引き続き楔舟関節内転の評価を紹介します。 方法 一方の手で舟状骨、もう一方の手で楔状骨を把持します。 この状態から、雑巾を絞るように楔状骨を内側に動かし、舟状骨に対し、どの程度楔状骨が内側に移動...
足部のアライメント評価

足部の評価|立方骨アライメント(立位)

はじめに 今回は、立位における立方骨アライメントの評価方法を紹介します。 方法 被検者が立位をとった状態で、立方骨の底側に示指を入れます。ここから、示指を踏むように、被験者に荷重をしてもらいます。この状態で、示指が足底から抜けるかどうかを確...