FUNDA-REHA

主観的評価|問診

病歴

病歴には、現在の症状の発症についての詳細について聴取する「現病歴」、同様の疾患に関する過去の症状の発症についての情報について聴取する「既往歴」があります。 病歴の使用目的 病歴は、以下のような目的で聴取されます。 症状の経過障害の程度、段階...
主観的評価|問診

症状の変化と能力障害のレベル

検査の目的 「症状の変化と能力障害のレベル」に関する主観的評価は、以下のような目的で実施します。 徒手的な理学療法で治療できるメカニカルな障害であるかどうかの鑑別診断症状を増強あるいは軽減する要因の確認被刺激性(irritability)の...
下肢の筋を触察するためのランドマーク

長趾伸筋、第3腓骨筋を触察するためのランドマーク

はじめに 長趾伸筋と第三腓骨筋は、前脛骨筋や長母趾伸筋と共に下腿部の前外側面に位置する筋です。 今回は、長趾伸筋と第三腓骨筋を触察するためのランドマークを紹介します。 長趾伸筋、第三腓骨筋の停止腱 足関節部の前面で、前背側方からみた足関節部...
下肢の筋を触察するためのランドマーク

前脛骨筋、長母趾伸筋を触察するためのランドマーク

はじめに 前脛骨筋と長母趾伸筋は、長趾伸筋や第三腓骨筋と共に下腿部の前外側面に位置する筋です。 今回は、前脛骨筋と長母趾伸筋を触察するためのランドマークを紹介します。 前脛骨筋の停止腱 足関節の前面で、前背側方からみた足関節部の幅の中央部(...
スタッフアンケート

館山・南房総エリアで働く魅力

「館山・南房総エリアで働く魅力」について、リハスタッフにアンケートを取りました。 アンケート結果は、以下の通りになります。 地域密着型のリハビリの在り方を学べる 地域密着型の特性がある 過ごしやすい環境 自然の豊かさ、人々のおおらかさ 住み...
医療理念と運営方針

医療理念とリハビリテーションセンターの運営方針

医療理念 わたしたちは最良の医療を真心こめて提供します 良質な医療を行い、治療内容が分かりやすいよう、丁寧な説明を心がけます。日々の生活を安心して送れるように、身体機能の保持・増進をサポートします。運動器(骨・関節・筋肉)の健康を守り、地域...
スタッフアンケート

リハスタッフの年齢層と経験年数

たてやま整形外科クリニックには、9名の理学療法士と2名の作業療法士が勤務しています。年齢別の内訳は、20歳代が5名、30歳代が4名、40歳代が2名となります。 経験年数は、1~5年が4名、6~10年が2名、11~15年が2名、16~20年が...
スタッフアンケート

趣味・休日の過ごし方

「趣味・休日の過ごし方」について、リハスタッフにアンケートを取りました。 アンケート結果は、以下の通りになります。 ジョギング水泳野球サーフィンサッカーストレッチトレーニング釣りSUP スポーツ観戦剣道の指導サッカーの指導南房総にツーリング...
スタッフアンケート

臨床・業務で力を入れて取り組んでいること

「臨床・業務で力を入れて取り組んでいること」について、リハスタッフにアンケートをとりました。アンケート結果は、以下の通りになります。 患者さんに寄り添い、患者様と共に問題解決に向けてのゴールを目指すこと 患者さんの訴えにしっかり耳を傾けるこ...
下肢の筋を触察するためのランドマーク

長・短腓骨筋を触察するためのランドマーク

はじめに 長腓骨筋と短腓骨筋は、下腿部の外側面で前後径の中央1/3の領域に位置し、重なり合いながら、腓骨の外側面を前頭方から後尾方に螺旋状に走行する筋です。 今回は、長腓骨筋と短腓骨筋を触察するためのランドマークを紹介します。 長腓骨筋の停...