上肢の筋を触察するためのランドマーク 棘上筋を触察するためのランドマーク はじめに 棘上筋は、肩甲骨の棘上窩に位置する筋です。肩関節の外転の作用を持ち、棘下筋・小円筋・肩甲下筋と回旋筋腱板を構成し、肩関節の運動時における上腕骨頭を安定化する作用を持っています。 臨床においては、棘上筋の収縮機... 2020.06.30 上肢の筋を触察するためのランドマーク
上肢の筋を触察するためのランドマーク 小円筋を触察するためのランドマーク はじめに 小円筋は、肩甲骨の外側縁の中央部から外側頭方に走行する太い円錐状の筋です。肩関節の外旋や内転の作用を持ち、棘上筋・棘下筋・肩甲下筋と回旋筋腱板を構成し、挙上時における上腕骨頭の安定化作用を持っています。 臨床... 2020.06.13 上肢の筋を触察するためのランドマーク
上肢の筋を触察するためのランドマーク 棘下筋を触察するためのランドマーク はじめに 棘下筋は、肩甲骨の棘下窩に位置する三角形の筋で、上部・中部・下部の3部から構成されています。肩関節の外旋や外旋の作用を持ち、棘上筋・小円筋・肩甲下筋と回旋筋腱板を構成し、挙上時における上腕骨頭の安定化作用を持っています。 ... 2020.06.28 上肢の筋を触察するためのランドマーク
下肢の筋を触察するためのランドマーク 小趾外転筋・短小趾屈筋・小趾対立筋を触察するためのランドマーク はじめに 小趾外転筋・短小趾屈筋・小趾対立筋は、足部の底側面・外側面に位置し、小趾球を構成する筋です。 臨床では、周辺組織との滑走不全を起こすことにより、立方骨や第5中足骨などのアライメントに影響を与えるので、... 2020.10.14 下肢の筋を触察するためのランドマーク
体表解剖 写真で学ぼう!腓腹筋を正しく触察するためのランドマーク 腓腹筋のマッピング 下腿部を後方からみた写真 下腿部を内側方からみた写真 下腿部を外側方からみた写真 腓腹筋を触察するための指標 腓腹筋の遠位縁 腓腹筋の内側頭の遠位縁は、下腿部の後内側面の中央部(&#... 2019.12.07 体表解剖下肢の筋を触察するためのランドマーク
体表解剖 写真で学ぼう!大殿筋を触察するためのランドンマーク 大殿筋のマッピング 大殿筋を体表にホワイトボードマーカーを用いマッピングしました。大殿筋が赤、寛骨・大腿骨の大転子が黒で、描かれています。 殿部を後方からみた写真 殿部を後外側方からみた写真 殿部を外側方からみた写... 2019.12.01 体表解剖下肢の筋を触察するためのランドマーク